株式会社Spelldata

コーヒーを飲みながら在宅勤務

Spelldata、毎月1万円の在宅勤務手当支給

2021年8月24日

Webサイトの品質の計測・分析・改善のリーディングカンパニー株式会社Spelldata(本社:東京都千代田区、代表取締役:竹洞 陽一郎、以下 Spelldata)は、2021年8月より在宅勤務手当として全社員に毎月1万円の支給を開始しました。
この制度により、水道光熱費だけでなく、社員に好きなドリンクやお菓子を購入する費用として充ててもらい、仕事の合間のリラックスタイムを充実させることができます。

Spelldataでは主婦の社会復帰を積極的に応援しており、在籍する従業員の8割が女性ということもあり、これまでも「スーパーフレックスタイム」「週休3日制」など、家事や子育てをしながら働く女性の事情に寄り沿った制度導入をしてきました。

時間を大切にすると、幸福感の増大に繋がり、人間関係の満足度が増すことが研究により分かっています(※)。
仕事の合間にいつもより少し特別なお菓子を食べたり、コーヒーショップの美味しいコーヒーや好きな飲み物を飲んだり、少しでもタイムリッチに過ごすことで、仕事への満足度が増し、ストレス軽減、生産性が向上することを期待しています。

Spelldataは、子育て中の主婦でも会社に所属し居心地の良く感じられるよう今後も全ての社員にとって、快適で働きやすい環境を提供できる福利厚生を充実させていきます。

(※)「TIME SMARTお金と時間の科学」(東洋経済新報社、著者:アシュリー・ウィランズ)より引用

施策の概要

施策導入の背景

厚生労働省「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」(第4回)で提出された「テレワークの労務管理等に関する実態調査(速報版)」によると、在宅勤務のための会社の補助や手当は以下のように、支給は進んでいないようです。

【従業員調査】Q38.テレワーク(在宅勤務)のための会社からの補助や手当(テレワーク(在宅勤務)実施層) /SA n=1343
テレワークの労務管理等に関する実態調査(速報版)58pより引用

Spelldataは設立当初から完全在宅勤務のため、在宅勤務手当はありませんでしたが、通信費は会社で負担してきました。Spelldataでは、「自宅の仕事部屋はオフィスの延長」という考え方に則って、自宅の水道光熱費も負担することにしました。
それだけでなく、オフィスにある給茶器やコーヒーマシーン、お菓子コーナーを想定し、その分の手当も支給したいと考えました。
社内では「リラックスタイム手当」「コーヒーブレイク手当」と呼んでいます。

Spelldataは代表以外全員主婦なので、普段は自分のための嗜好品は控えている社員が多いですが、普段の給料にプラスされたお小遣い感覚で、家計とは別の使い道が出来ると喜ばれています。

株式会社Spelldataについて

株式会社Spelldataは、パフォーマンスエンジニアリングの専門企業です。
Webサイトの配信品質・情報品質の計測・分析・改善のリーディングカンパニーとして、お客様のWebサイトが国内・海外ともに快適にエラーなく表示されて、かつ価値の高い情報を配信できるように支援します。
デバイスと場所を問わず、コンシューマ体験、エンタープライズ体験、エンターテイメント体験を快適にする手法として、24時間365日Webパフォーマンスを計測して分析する統計的品質管理を日本のWebサイトに普及します。

会社概要

商号
株式会社Spelldata
本店
東京都千代田区大手町一丁目7番2号 東京サンケイビル27階
設立
2000年10月16日
代表
代表取締役 竹洞 陽一郎
目的
  • 各種情報の収集、分析、処理及び提供
  • 各種データ解析作業の受託及びコンサルティング
  • コンピュータのハードウェア及びソフトウェアの企画、開発、保守、販売及び輸出入
  • データ収集及び分析に関する教育
  • データ収集及び分析のための調査、測定及び実験
  • 前各号に附帯関連する一切の事業
Webサイト
https://spelldata.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先

株式会社Spelldata
広報担当
TEL:03-3242-3150
Email:press_release@spelldata.co.jp

株式会社ベンチャー広報(株式会社Spelldata PR担当)
鈴木 航生
TEL:03-6869-8003
Email:suzuki@v-pr.net

※以上のメールアドレスについては、報道機関向けに公開されたものであり、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」第3条3項の規定に基づき、広告宣伝のメールは拒絶する旨をここに明示します。
この法令の違反者は、「行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金」が課せられます。