売上を現在の2倍にするには、年にどの位の成長率が必要でしょうか?
年3%の成長率なら、24年です。
年6%の成長率なら、12年です。
弊社が高速化して、その後、継続的に品質管理をされているお客様は、年30%の売上上昇を達成されています。
これは、2.4年で2倍になるという事を意味しています。
実際に、弊社が高速化を行ったお客様の財務情報をご確認下さい。
日本は戦後、「安かろう・悪かろう」と言われていた工業製品を、デミング博士から統計的品質管理を学び、高品質化し、世界市場で売上を伸ばし、経済復興を遂げました。
2000年以降、世界は、デジタル経済に移行し、「良い商品をつくった」後に、それを知ってもらうための「情報流通」が経済を左右しています。
しかし、ITシステムについては、日本は海外よりも品質が悪いため、情報競争で負けています。
それが、「失われた20年」と呼ばれる、給与が上がらない、日本経済の停滞の一因になっています。
御社が、素晴らしい商品を販売されているなら、情報競争を担うWebシステムの品質改善によって高速化することで、私たちが売上拡大にお役立ちできます。
弊社のサービスは、IT部門ではなく、ほぼ100%、マーケティング部門や経営企画部門からご発注頂いております。
こんなお困り事にお役立ちできます
売上を増大させたい
既に月間100万PV以上あるサイトであれば、Webサイトの高速化は、確実に売上を上昇させます。
高速化の品質管理をされているお客様は、30%ぐらい継続的に成長しています。
広告収入を伸ばしたい
メディアサイトの場合、表示速度が高速になるほどに、検索順位が上昇するため、PV数が増え、回遊率も増えます。
広告収入は、PV数の増加と共に増加します。
弊社のお客様の事例としては、PV数が毎年3倍ずつ増加して、月間100万PVから4年で月間1,300万PVになり、売上が年商10億円から60億円に成長しました。
タイパで顧客満足度を上げたい
今の消費者の新しい価値基準「タイパ(タイムパフォーマンス)」。
「時短」テクニックの追及や動画の倍速再生もタイパ重視の行動です。
タイパを求める顧客の要望に応えられる高速表示のWebサイトにして、愛されるサイトにするお手伝いができます。
高速配信で検索順位を上げたい
コンテンツの情報の価値が等価であれば、高速なページの方が検索結果表示の順位が上になります。
また意外と見逃しているのが、クローラータイムアウト。
Googleのクローラーの50%はシカゴからアクセスされ、1秒以内にHTMLが届かないと、クローラーが離脱します。
高速化によって、検索順位で上位3位に入る、検索流入が年1.4倍増などの成果が実績としてあります。
通信障害を素早く検出したい
東京は繋がるのに地方は繋がらない。
こっちの携帯会社は繋がるのに、あっちの携帯会社は繋がらない。
通信経路が異なると、通信状況も異なりますが、24時間365日自動監視で、通信エラーをAPIもしくはメールで即座にご報告します。
オブザーバビリティを獲得したい
監視によって何が起きているかを知るだけではなく、その原因にまでたどり着くオブザーバビリティの能力は、単にAPMを導入するとか、計測・監視サービスを導入すれば獲得できるわけではありません。
能力の話ですから、システム分析や計算理論などの深い造詣が求められます。
弊社は伴走型で、御社の皆様に分析支援を通して、オブザーバビリティの獲得を支援できます。
大規模アクセスでも高速に
大規模なアクセスがあるサイトは、10ms単位の遅延が、実行待ちキューを圧迫し、大きな負荷となってサーバの遅延を引き起こします。
大規模なアクセスに耐えつつ、高速なWebサイトこそ、パフォーマンスチューニングが求められます。
サーバサイド、ネットワーク、フロントエンド、全てを網羅したパフォーマンスチューニングで、大規模なアクセスがあるサイトでも高速化可能です。
SDGsで消費電力を削減したい
高速化の本質は、計算量の削減や計算処理の最適化であり、そのまま消費電力の削減に繋がります。
弊社が高速化したお客様では、実際に、サーバ台数の削減が達成できています。
御社がSDGsで、消費電力の削減を目標にされるなら、お役立ちできます。
パフォーマンスチューニングで性能を向上させて環境に優しいWebサイトへ
ITシステムの消費電力が年々増大しており、SDGsの観点で、消費電力を削減することが大事になっています。
Webページの表示が遅いという事は、バックエンドもしくはフロントエンドの計算効率が悪いという事を意味しており、その分、電力消費量が増大します。
御社がSDGsに取り組まれていらっしゃるのであれば、Webサイトのパフォーマンスチューニングによって、Webシステムの消費電力削減でお役立ちできます。
IT関連消費電力予想 | 2016年 | 2030年 | 2050年 |
---|---|---|---|
IPトラフィック(ZB/年) | 4.7 | 170 | 20,200 |
消費電力(国内: TWh/年) | 41 | 1,480 | 176,200 |
消費電力(世界: TWh/年) | 1,170 | 42,300 | 5,030,000 |
私たちのWebサイトは、環境に優しい、消費電力を抑えた高速なサイトです。
Webページのアクセスあたりの二酸化炭素排出量計算サイト
Website Carbon Calculator
全国からの通信状況を監視できる日本で唯一の企業です
札幌、新潟、東京、大阪、福岡に計測・監視センターを開設・運営しています。
そこで稼働している計測・監視システムは、Google、Microsoftなど主要なIT企業、ECサイト、Verizonのような携帯会社も使っているシステムです。
24時間365日、各地から御社のWebシステムの通信状況を監視し、そのデータを分析、高速化を行い、高速・安定したWeb運用を支援しています。
計測・監視で大事な、現代統計学の父、R・A・フィッシャーが確立した「実験計画法」に則った、因果関係を明確にする実験データの取得しご提供しています。
都市名 | 有線 | 無線 (3GPP Release 15) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
NTT | KDDI | NTTドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
札幌 | 1Gbps | 1Gbps | 5G | 5G | 4.5G | 4.5G |
新潟 | 1Gbps | 1Gbps | 5G | 4.5G | 5G | 4.5G |
東京 | 1Gbps | 1Gbps | 5G | 5G | 5G | 4.5G |
大阪 | 1Gbps | 1Gbps | 5G | 5G | 5G | 5G |
福岡 | 1Gbps | 1Gbps | 5G | 5G | 4.5G | 4.5G |
※これらの計測ノードは、Spelldataが運用・管理しているノードで、Catchpointと直契約の場合にはご利用頂けません。
「品質」を重視されている私たちのお客様
デジタル体験を高速に、安定して配信して、ユーザの皆様に最良の顧客体験を提供する事に注力されているお客様にご利用頂いております。
サイト分析1-2-3
