2016年3月9日
著者: 竹洞 陽一郎
今日のWebサイト運営は、とても複雑になっています。
しかし、その複雑な、様々な仕組み、施策を一旦脇に置いて、Webサイトにとって何が大事であるか、原点に立ち戻って考えてみませんか?
Web関係やマーケティング関係の書籍、インターネット上の情報サイトでは、Webサイトのアクセス数やコンバージョン率向上のための様々な施策が薦められています。
- デザインを綺麗にすることにお金をかける
- SEO対策にお金をかける
- メールマガジンやブログを一生懸命に書く
- TwitterやFacebookページに一生懸命に投稿する
- 広告にお金をかける
これらの方法は確かに効果があります。
しかし、これらに着手する前に、Webサイトの基本原則を順守できているかどうかを見直してみてはどうでしょう?
なぜなら、その基本原則を守ることで、様々な施策は、より一層の効果を得ることができるからです。
Webサイトと同じ原則のビジネス、コンビニエンスストア
Webサイトの原則とは、一体、何でしょうか?
ビジネスモデルの観点で、Webサイトと同じ基本原則のものがあります。
コンビニエンスストアです。
Webサイトとコンビニエンスストアの共通点
Webサイトとコンビニエンスストアの共通点を以下に挙げてみました。
期待する事 | コンビニエンスストア | Webサイト |
---|---|---|
確実性 | 24時間265日営業している | 24時間365日アクセスできる |
迅速性 | サッと買い物が終えられる | 素早く購入が終えられる |
容易性 | 商品が分かりやすく陳列されている | Webサイトの情報が分かりやすい |
確実性
- コンビニエンスストアに期待する確実性
- お店に行けば、24時間365日営業していて買い物ができる。もし当然開いているはずのコンビニエンスストアが閉まっていたら、苦情が出るでしょうし、信頼を失ってお客様が遠のいていくでしょう。
- Webサイトに期待する確実性
- 通信環境さえあれば、24時間365日いつでもどこからでも好きな時に利用できる。Webサイトに繋がらないと、当然閲覧できるものができないわけですから、お客様は大いに失望するでしょうし、商売そのものが成り立ちません。
迅速性
- コンビニエンスストアに期待する迅速性
- コンビニエンスストアに期待しているのは、サッと買い物を済ませられる点です。ですから、レジで長い行列ができてしまうと、商品を棚に戻して店から出てしまう人もいるくらい、待たされることにイライラします。
- Webサイトに期待する迅速性
- 日本人は、「速さ」が大好きです。日本人に限らず、誰でも「迅速さ」を経験すれば、それから離れられなくなります。だからこそ、光回線やLTEなどの高速なインターネット回線を契約するわけですし、TVや雑誌、インターネットで回線の速度調査が流行ります。しかし、高速回線を使っているのに、Webサイトの反応が遅ければ、お客様は失望と共にブラウザを閉じてしまいます。
容易性
- コンビニエンスストアに期待する容易性
- コンビニエンスストアの店内のデザインはシンプルで素っ気なく感じるかもしれませんが、明るく、清潔で、商品が分かりやすく置いてあります。もし、欲しいものがすぐに見つけらないコンビニエンスストアだったなら、すぐに廃れてしまうでしょう。
- Webサイトに期待する容易性
- Webサイトも商品の情報が分かりやすく書いてあって、買い物や問い合わせの手続きが分かりやすい事をお客様は期待しています。色々ごちゃごちゃと商品画像を並べ、その商品に関係のない広告やバナーを掲載して、商品も操作方法も分かりにくいWebサイトは、お客様から敬遠されます。
このようにWebサイトとコンビニエンスストアは、その基本原則、お客様が期待していることが共通なのです。
データ取得によって遅延するWebサイト
コンビニエンスストアも、Webサイトのように、データを重視し、詳細に様々なデータを取得・分析しています。
しかし、データの取得・分析が主になって、コンビニエンスストアでの販売業務が滞るということはありません。
そんな事態に陥ったら、コンビニエンスストアにお客様は買い物に来なくなってしまうでしょう。
ところが、現在の日本のWebサイトは、デザインの華美さの追求、広告やデータ取得に過剰に注力しているため、Webサイトに求められる基本原則が疎かになっているのです。
そして、多くのユーザが、Webサイトが繋がらなかったり、遅かったりして、イライラして離脱してしまっているのです。
基本原則 | 理想 | 現実 |
---|---|---|
確実性 | 必ず繋がる | 繋がらない |
迅速性 | 速い | 遅い |
容易性 | 分かりやすい | 分かりづらい |
この3つが、どんなWebサイトにおいても求められる基本原則であることは、皆さんにもご納得頂けるでしょう。
Webサイトの基本原則 = Webサイトの品質
Webサイトの確実性(繋がりやすさ)と迅速性(速さ)は、配信品質と呼ばれます。
Webサイトの容易性(分かりやすさ)は、情報アーキテクチャと呼ばれる分野で研究されています。
Webに書かれる情報そのものの品質については、情報品質と呼ばれています。
品質が悪いものにお金をかけても効果は上がりません。それは、燃費の悪い、故障ばかりする車のようです。
しかし、そもそもの品質が良く、燃費も良い車であれば、お金をかければ期待以上の性能を発揮してくれます。
Webサイトもそれと同じです。
Webサイトが期待するほどに効果を生み出していないようであれば、Webサイトの品質が高いかどうかを確認されてみてはどうでしょうか?
品質が良いものは、どれだけ競争力があるのか、よくお分かりのはずです。